埼玉県の私立高入試がどのような状況であったのか振り返ってみましょう。
目次
難関3校の状況
【推薦入試】
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |
---|---|---|---|---|---|
慶應義塾志木 | 146 | 154 | 113 | 104 | 122 |
立教新座 | 26 | 42 | 40 | 35 | 38 |
早稲田大学本庄 | 286 | 287 | 256 | 230 | 270 |
【一般入試】
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |
---|---|---|---|---|---|
慶應義塾志木 | 1,267 | 1,106 | 1,149 | 1,105 | 1,154 |
立教新座 | 1,504 | 1,296 | 1,524 | 1,589 | 1,619 |
早稲田大学本庄 | 2,577 | 2,182 | 2,628 | 2,570 | 2,583 |
慶應義塾志木高等学校
慶應義塾志木の一般入試の応募者数は2020年度まで1,300人前後から1,400人前後で推移していましたが、2021年度のコロナ禍によって1,100人台に落ち込み、以降少ないままで推移しています。
合格者数は350人前後でそれまでと変わっていないことから、実質倍率が下がり2022年度と2023年度は2倍台まで落ち込みました。2024年度はかろうじて3倍台まで回復したものの、本校としては低い倍率といえるでしょう。
東武東上線から東京メトロ副都心線、そして東急東横線へ相互乗り入れが始まったことから、今後神奈川県からの受験生も増加するのではないでしょうか。
立教新座高等学校
一般入試日が2/1であることから、1/22から始まる大宮開成や栄東、2/7の慶應義塾志木、2/9の早稲田大学本庄などいろんな併願パターンが可能で、志望の順位もさまざまな多くの受験者が集まります。
そのため募集人員(一般60人)の十倍以上の合格者をだしており、その募集規模と1,500人を超える応募者が集まる学校としては実質倍率はそれほど高くありません。しかも2倍台前半で安定している上に補欠合格もだしており、これも多くの応募者が集まる要因になっているようです。
2025年度も募集要項に変更はなく、推薦は約20人、出願基準9科36かつ体育・文化活動で実績、一般は約60人の募集で2/1に国数英の検査を行います。
早稲田大学本庄高等学院
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |
---|---|---|---|---|---|
男子応募 | 1,746 | 1,428 | 1,744 | 1,796 | 1,773 |
男子合格 | 495 | 559 | 518 | 493 | 475 |
女子応募 | 831 | 754 | 884 | 774 | 810 |
女子合格 | 199 | 226 | 222 | 228 | 220 |
早稲田大学本庄の男子の応募者は2021年度にコロナ禍によって1,400人台に落ち込んだものの、翌2022年度から元の1,700人台に戻っています。一方女子はコロナ以降も増減を繰り返しており、実質倍率も上がったり下がったりしながら下降傾向にあるようです。男子は2022年度まで女子より低い実質倍率でしたが、2023年度に逆転し2024年度も高い倍率を維持しました。
2025年度も募集要項に変更はなく、α選抜は男子約45人、女子約30人の募集で、出願基準は2年9科38かつ3年9科40で文化・芸術・スポーツ活動の実績、一般入試は男子約100人、女子70人の募集で、検査日は2/9です。
難関上位校の状況
【単願入試】
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |
---|---|---|---|---|---|
栄東 | 33 | 38 | 27 | 40 | 32 |
開智 | 271 | 268 | 240 | 239 | 188 |
川越東 | 233 | 310 | 242 | 247 | 202 |
淑徳与野 | 168 | 175 | 148 | 113 | 114 |
城北埼玉 | 151 | 153 | 136 | 150 | 149 |
星野(共学部) | 269 | 299 | 149 | 163 | 211 |
開智未来 | 103 | 56 | 89 | 49 | 127 |
春日部共栄 | 208 | 240 | 273 | 280 | 316 |
大宮開成 | 223 | 112 | 160 | 202 | 155 |
獨協埼玉 | 115 | 104 | 124 | 121 | 122 |
本庄東 | 243 | 225 | 229 | 213 | 222 |
【併願入試】
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |
---|---|---|---|---|---|
栄東 | 2,497 | 2,345 | 2,742 | 2,907 | 2,800 |
開智 | 1,578 | 1,588 | 2,021 | 1,779 | 1,276 |
川越東 | 1,794 | 1,789 | 1,789 | 1,740 | 1,692 |
淑徳与野 | 635 | 616 | 601 | 494 | 473 |
城北埼玉 | 352 | 409 | 286 | 231 | 204 |
星野(共学部) | 585 | 745 | 547 | 528 | 715 |
開智未来 | 194 | 139 | 136 | 148 | 161 |
春日部共栄 | 1,422 | 1,867 | 1,740 | 1,682 | 1,904 |
大宮開成 | 2,021 | 1,245 | 1,545 | 1,801 | 1,406 |
獨協埼玉 | 430 | 434 | 480 | 494 | 449 |
本庄東 | 1,172 | 1,251 | 1,183 | 1,231 | 1,141 |
次に難関上位校の選抜状況を見ていきましょう。
栄東高等学校
栄東は県立の浦和や大宮の併願校として定着していますが、同時に大宮開成や淑徳与野、開智など私立併願する受験生も多くなっています。
グラフをみると、2020年度から併願①(1/22)の応募者が増加。併願②(1/23)が減少し、併願①にスライドしているような動きが見られました。大宮開成の併願A(1/23)が増加しており、本校との併願者が増えたのかもしれません。しかし2023年度は逆に、併願①が減少し、併願②が増加しました。淑徳与野の併願①(1/23)が減少しており、本校に移動してきた可能性がありますが、2023年の1/22が日曜であったため一時的に1/23にスライドしただけかもしれません。
特待生選抜入試は2022年度に5科入試から3科または5科の選択式に変更してから応募者が急増し、以降多いままで推移しています。
開智高等学校
開智の併願応募者数は国公立大学の合格者数に連動しているような動きが見られます。2021年春は2020年春の66人から84人に増えたため、2022年度の応募者数は各回とも増えました。しかし2022年春は65人、2023年春は56人と減少が続くと、応募者も2023年度、2024年度と減っています。
もっとも2023年度にコース名の変更をし、SコースをS1に、DコースをS2としたうえでS2のハードルを上げており、それが応募者減の直接の原因といえるでしょう。
また、2024年度は大宮開成の併願入試日が1/23、1/24から1/22、1/23と前倒ししたことや、春日部共栄の募集人員が増加したことが本校の応募者数に影響を与えたとも考えられます。 しかし、今春2024年春の国公立大学の実績は80人と大幅に増加していることから、2025年度入試の応募者は増えると見込まれます。
川越東高等学校
川越東は2021年度に併願Ⅱの日程を1/23から1/25へ、特待生入試を1/25から1/24へ変更しました。この年の併願Ⅱの応募者は増加。特待生入試は減少しましたが、これは城西大学付属川越の併願基準が上がったことから本校に移動してきたためと考えられます。またこの年に単願応募者も増加しており、コロナ禍によって併願から単願への移動もあったようです。
単願応募者は翌2022年度には元に戻り、併願も含めて以降応募者数は比較的安定しています。
特待生入試では受験者の約5%がA特待、約15%がB特待のほか理数コース、普通コースの合格者もだすしくみで受験者の約50%の生徒はいずれかの合格になります。
淑徳与野高等学校
淑徳与野は応募者が減少傾向です。共学志向の中で受験生も限られている中で、1月の入試日が1/23のみというのも受験パターンが組みにくく応募増にいたらないようです。
浦和第一女子のメインの併願校として定着しており、私立併願校は星野女子部「Ⅲ類」や大宮開成などを受けているようです。5類型のうち難関国公立大学を目指すT類の人気がもっとも高く、併願応募者の半数以上を占めています。
城北埼玉高等学校
城北埼玉の単願応募者数は安定しており、一定の人気を維持していることがわかりますが、併願応募者は2021年度に城西大学付属川越からの移動で増加したあとは、減少傾向になっています。
それは併願Ⅱの5科受験者が減っていているからです。それまでは3科受験者の倍以上の応募者がいましたが、2024年度はほぼ同数まで落ち込みました。
公立型の併願受験者が減ってきているようです。
2025年度も募集人員、入試日、検査科目などの変更はありません。
星野高等学校(共学部)
星野(共学部)の応募者数が2021年度に増加したのは、大宮開成が特進Sの募集を停止した影響と考えられます。翌2022年度は本校の出願基準が上がったことから山村学園に移動したようで応募減になり、2024年度は基準を緩和したことから、山村学園から戻ってきた形で応募増というように動いています。
2025年度は募集人員、入試日、検査科目の変更はありませんが、出願基準については確認するようにしましょう。
開智未来高等学校
開智未来の出願基準は緩和される傾向にありますが、単願・併願ともに必ずしも増加し続けているわけではありません。特に単願は増減を繰り返しており安定していません。
2024年度は大幅に増加して、単願応募者だけで高校募集全体の募集人員(90人)を超えました。
2025年度も募集人員、入試日等の変更はありませんが、出願基準には注意しましょう。
春日部共栄高等学校
春日部共栄は、2021年度に出願基準をやや利用しやすいように変更したため、応募増になりました。翌2022年度は募集人員を減らしたため、開智に流れて応募減と若干動きがありますが、1回目の単願応募者数は一貫して増加しており、人気が高まっていることがわかります。2024年度も増加を続け、ついに300人を超えました。
2025年度はコース改編があり、東大選抜、選抜、特進の3コース制となり、特進にαクラスを設けるとのことです。
今後の入試情報に注意が必要な学校です。
大宮開成高等学校
大宮開成は伸びてきている学校のひとつです。
2021年度に応募減になったのは、それまでもっとも利用しやすかった特進選抜Sを募集停止したためですが、それによって学力の底上げが図られました。
以降、高い人気に支えられ応募者は増傾向でしたが、2024年度は入試日を併願A1/23・併願B1/24から併願①1/22・併願②1/23に変更し応募減になっています。
2025年度もこの入試日程は変わらないものの、併願②1/23の募集人員が240人から220人に減るので出願基準に注意しましょう。
獨協埼玉高等学校
獨協埼玉は、2022年度に叡明の募集要項の変更を受けたためか、応募増となり、2024年度は春日部共栄への移動で減と併願応募者はやや変動があります。しかし単願応募者は2022年度より120人台と安定しており、一定の人気を維持していることがわかります。
2025年度も募集人員、入試日程などの変更はないようです。
本庄東高等学校
本庄東は併願応募者が小幅で増減を繰り返していますが、大きな変動がなく推移しています。
単願応募者も200人の前半で募集人員(205人)をやや上回る人数を確保しています。
コース別でみると、単願は特進選抜より特進や進学の応募者が多く、併願になると特進選抜がもっとも多くなります。
単願の場合、希望のコースで合格すると必ずそのコースに入学することが条件ですが、併願の場合はそのような制約はなく、下位コースの合格も得られるため、上位コースに応募するケースが多くなるようです。
2025年度はコース改編があり、特進選抜コースは選抜コースに名称変更。また2年次からのコース制も変更されるとのことです。
中堅上位校の状況
【単願入試】
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |
---|---|---|---|---|---|
東京農業大学第三(推薦) | 349 | 343 | 270 | 287 | 273 |
狭山ヶ丘(推薦) | 241 | 239 | 185 | 143 | 142 |
城西大学付属川越 | 95 | 119 | 148 | 136 | 159 |
浦和麗明(推薦) | 267 | 257 | 317 | 224 | 186 |
西武台 | 257 | 303 | 304 | 287 | 243 |
叡明 | 292 | 415 | 370 | 465 | 432 |
昌平(推薦) | 318 | 333 | 324 | 308 | 266 |
浦和実業(併に一般含む) | 448 | 536 | 431 | 589 | 553 |
浦和学院(推薦) | 448 | 536 | 643 | 671 | 568 |
国際学院 | 137 | 158 | 181 | 184 | 144 |
【併願入試】
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |
---|---|---|---|---|---|
東京農業大学第三(推薦) | 848 | 761 | 672 | 741 | 674 |
狭山ヶ丘(推薦) | 951 | 835 | 695 | 655 | 656 |
城西大学付属川越 | 408 | 346 | 348 | 370 | 329 |
浦和麗明(推薦) | 868 | 1,055 | 1,082 | 826 | 831 |
西武台 | 977 | 1,514 | 1,656 | 1,492 | 1,496 |
叡明 | 2,242 | 2,297 | 1,964 | 2,165 | 1,631 |
昌平(推薦) | 931 | 1,056 | 773 | 789 | 671 |
浦和実業(併に一般含む) | 2,536 | 2,663 | 2,931 | 3,238 | 3,576 |
浦和学院(推薦) | 2,529 | 2,604 | 2,749 | 2,888 | 2,819 |
国際学院 | 1,552 | 1,238 | 1,277 | 1,235 | 1,143 |
東京農業大学第三高等学校
東京農業大学第三の応募者数は推薦入試の単願併願のみの数で、一般入試の応募者数は含まれていません。2021年度に併願応募者が減少したのは、Ⅱコースの単願のハードルが上がったことの影響が併願入試にも及んだためと考えられます。しかし2023年度は、そのⅡコースの併願のハードルをやや緩和したことから応募者が増加し、2021年度並みに戻りました。
2024年度は募集要項に大きな変化はありませんでしたが、星野が基準を緩和して応募者が増加しているので、その影響を受けたのかもしれません。
狭山ヶ丘高等学校
狭山ヶ丘も一般入試の応募者数を除いた推薦入試のみの単願併願応募者数を表示しています。
応募者数は単願、併願ともに減少傾向でしたが、2024年度は歯止めがかかりました。
大学合格実績は伸びており、2年連続で東大に合格者をだしたほか、早慶上理やGMARCHなど難関大学合格者も増えています。
2025年度は募集人員が減少されるほか、推薦入試の内申基準が緩和されるので応募者増が予想されます。
城西大学付属川越高等学校
城西大学付属川越は単願応募者と併願応募者が逆の動きになっています。単願応募者は2023年度にやや減少したものの、おおむね増加傾向。併願応募者はやはり2023年度に増加したものの、全体的には減少傾向になっています。
単願応募者が増えているということは人気の高まりを表しており、併願応募者の減少傾向は共学志向の影響もあるようです。2024年度は星野の基準緩和も響いたかもしれません。
特別選抜、特進、進学の3コース制ですが、メインのコースは特進で募集人員も他コース(特別選抜、進学各40人)の倍の80人としています。
併願入試に①と②がありますが、②は2/5で応募者は少ないのが現状です。
浦和麗明高等学校
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |
---|---|---|---|---|---|
特選Ⅰ | 97 | 185 | 326 | 294 | 238 |
特選Ⅱ | 126 | 187 | 332 | 280 | 315 |
特選Ⅲ | 195 | 240 | 259 | 476 | 464 |
特進Ⅰ | 360 | 417 | 482 | ||
特進Ⅱ | 357 | 283 |
浦和麗明は近年急激に伸びてきている学校の一つです。
毎年のようにコース改編や出願基準を変更しており、学力レベルも上がってきています。
2022年度に特進Ⅰと特進Ⅱを統合し特進として募集、合わせて出願基準も上げました。その結果、特進の応募者は482人となり、2022年度の特進Ⅰ、特進Ⅱ合わせた人数より大幅に減少しました。その一方で、特選はいずれも応募増となり、受験者層が特進から特選へと移動しています。
2023年度は特進の募集を停止し、特選のみの募集となり、2024年度は出願基準を上げましたが、応募者数に大きな変動はありませんでした。
2025年度も募集要項に変化があるか注意しましょう。
西武台高等学校
西武台は2021年度に出願基準の緩和によって大幅な応募増になって以降、多いままで推移しています。
2023年度は科学、技術、工業、芸術・教養、数学の5つの分野を横断的に学ぶ「STEAMコース」が新設。核となる選抜Ⅱの募集数が減らされた(240→210人)ことが影響したのか、やや応募者は減少しましたが、2024年度は併願応募者数に大きな変化はありませでした。しかし単願は基準を緩和した細田学園の影響を受けたのか、選抜Ⅱの応募者が減少しました。
叡明高等学校
叡明も伸びてきている学校です。やはり頻繁にコース改編や出願基準の変更を行うので、最新の情報を得るように努めましょう。
2021年度は進学ⅠⅡⅢの単願に応募者が集まり、学校全体で120人以上単願者が増加しました。ところが2022年度になると、もっとも利用しやすかった進学Ⅲが募集停止となり、応募減に転じました。
2023年度は進学の募集人員が減って特進選抜と特別進学を増やし、募集の中心が上位にシフトしましたが、中堅のコースである特進Ⅰと進学Ⅰの応募者が増加し、全体の応募増に貢献しています。
2024年度は特進ⅠⅡを特進に、進学ⅠⅡを進学に統合。しかも基準も上げたため応募者は大幅に減少しました。
昌平高等学校
昌平も募集要項の変更が多い学校です。
2021年度は特進クラスの募集が停止されましたが、特選の基準が緩和され、T特選も含めて応募増になり学校全体でも増加しました。
2022年度は基準が上がったため応募減。2023年度は特選が緩和、選抜アスリートと選抜がアップし学校全体の学力レベルの底上げが図られました。
2024年度はまた全体で基準が上がり、応募減と増減を繰り返しながら徐々にレベルアップしています。
浦和実業学園高等学校
浦和実業は併願応募者が増加傾向です。2022年4月に新2号館が、2023年5月には新1号館が完成。しかもこの年に新しい制服に変わったことも人気を高めている一因になっているようです。
一方で、単願応募者は増減を繰り返しています。2024年度は進学コースの単願基準が上がったことが影響したようです。
浦和学院高等学校
浦和学院も併願応募者が増加傾向でしたが、2024年度はやや歯止めがかかった形です。
設置コースが多く、幅広い学力層を受け入れており公立の多くの学校の併願校として定着しています。
単願応募者も同様に2023年度まで増加傾向となっておりましたが、2024年度は減少に転じました。
国際学院高等学校
国際学院は併願応募者が減少傾向です。出願基準を上げてレベルアップを図っています。
2024年度ももっとも利用しやすい進学コースの基準を上げ、同コースの応募者は減少しましたが、もっとも大幅に減ったのは選抜進学でした(進学は併願8.6%減、選抜進学は併願18.2%減)。
これは出が基準を利用しやすくした花咲徳栄に移動したためと思われます。
一方でアドバンスコースは併願が大幅増(89→162人)になりましたが、これは栄北がコース改編した影響を受けたものと考えられます。
募集要項の大きな変更はあまりありませんが、最新の情報を得るようにしましょう。