PAGE TOP

千葉県の公立高校受験の仕組みや選抜方法

入試情報

2021.05.27

2021.05.27

千葉県の公立高校受験の仕組みや選抜方法

千葉県の公立高校受験は、2021年度の制度変更によって、2回だった入試が1本化されました。新制度による入試を「本検査」といい、5教科の学力検査を2日かけて実施します。
選抜方法は、学力テスト+調査書(内申書)+各校が定める検査の合計点で合否を決定します。

今回は、千葉県の公立高校受験の仕組みや選抜方法、他県にはない特徴について詳しく解説します。

2021年度から大きく変化した千葉県の公立高校受験の仕組み

千葉県では、公立高校受験について、令和2年度まで採用してきた前期選抜+後期選抜の2回型入試を廃止。令和3年度より、新しい高校入試の制度として「入学者選抜」に変更されました。

入学者選抜制度では、「本検査」として入試を1本化し、2月下旬に2日かけて実施されます。前期選抜で失敗しても後期選抜で挽回できたこれまでの制度とは違い、新制度では入試のチャンスは一度きり、ということになります。

願書の提出〜合格発表までのスケジュールは下記のとおりです。

願書の提出(3日間)2月上旬〜中旬
志願変更(2日間)2月中旬
本検査(2日間)2月下旬
追検査(1日間)3月上旬
合格発表3月上旬

追検査とは、病気やケガを理由に本検査が受けられなかった受験生に対し、受験機会を与える制度です。追検査を受けるためには、所定の手続きと志願校からの承認が必要です。

倍率を確認したあとの志望変更が可能に

倍率を確認した後の志望変更が可能です。例えば、願書提出後、高校の倍率発表で確認した志望校の倍率が想像以上に高かったといった場合、志望校を変更することができます。

千葉県公立高校受験の入試内容

千葉県の公立高校受験、一般入学者選抜の本検査内容は、国語・数学・理科・社会・英語5教科の学力検査に加えて、面接や適性検査、小論文などの「各校が定める検査」が行われます。

千葉県の学力テストは国語のリスニングテストが特徴

学力検査は、全校共通問題を使用した国語・数学・理科・社会・英語の5教科です。1日目に国語・数学・英語、2日目に理科・社会・各校が定めた検査を実施します。

試験時間は、国語・数学・理科・社会が50分、英語が他教科よりも10分長い60分です。英語の試験はリスニングのボリュームが多く、ただ文法を理解するだけでなく、語彙力が問われます。

また、千葉県の公立高校入試の大きな特徴として、国語でもリスニング(放送による聞き取り調査)が行われることが挙げられます。
聞き取り問題の難易度自体は高くありません。しかし、聞き取り時間も試験時間50分のうちに含まれるうえ、国語の試験では例年、作文が出題されるため、全体の時間配分がシビアです。

対策としては、過去問をただ解くだけでなく、時間配分を意識した演習を重ねることが重要です。

各校が定める検査は面接や自己表現などさまざま

各校が定める検査は、面接・作文・小論文・集団討論・自己表現・適性検査・学校独自問題・そのほかの問題から、一つ以上の検査を実施します。
どの検査が実施されるかは、受験校の特色や各校が重要視している部分によってさまざまです。

全体を見ると面接を実施する高校がほとんどです。そのほか自己表現、作文や小論文、適性検査などを実施する高校もあります。

多くの高校で行われる面接には、個人面接・集団面接の2つがあります。どちらも時間は10〜15分程度です。

面接でよく聞かれる質問としては、志望理由や入学したあとに取り組みたいこと、中学校での取り組み、自分の長所や短所などが挙げられます。

自己表現では、実技(部活等)・作文・スピーチなどで、自分をアピールします。何を自己表現するかが重要なため、部活動や生徒会に所属している受験生は対策がしやすいといえるでしょう。

作文・小論文では、定められた時間(30〜60分程度)で、決められた課題に沿った文章を作成します。文字数は大体500〜800文字程度が多い傾向です。

専門学科のある高校で実施されることが多い適性検査は、スピーチや作文、実技による適性検査ほか、高校の特色・専門分野に沿った実技を検査する場合もあります。

千葉県公立高校受験の選抜方法は学力検査+調査書+各学校が定める検査

千葉県の公立高校受験では、5教科の学力検査と調査書(内申書)、各学校が定める検査の合計点によって合否が決定します。配点のバランスは、学力重視、バランス型、専門学科特化型など、各校が採用したい生徒像によってさまざまです。
各選考資料の得点について、それぞれ見ていきましょう。

学力検査の得点は5教科で500点満点

2日かけて行う5教科の学力検査の得点は、各教科100点満点、合計500点満点です。理数系の学校、国際科を設けている学校など、特色や重視する教科がある場合は、該当する教科に得点1.5倍などの傾斜配点を採用するケースもあります。

調査書の得点は中学3年間の成績合計点がメイン

調査書(内申書)は、中学3年間の成績、出欠記録、学習活動や部活動の記録など、中学校での取り組みが記載されたものです。
調査書の得点で最も比重が高いのが、中学校1年から3年までの成績(9教科×3)の合計点です。調査書の成績点は、5段階評価の成績×9教科の3年分を加法して算出します。合計135点満点です。学年による点数比重の差がないため、中学1年のうちから定期テスト対策をしっかり行う必要があります。

高校によっては、成績点の評定を2倍(270点満点)、または1/2(67.5点)で計算する場合もあります。

調査書に記載された成績以外の部分については、各校で点数化(上限50点)して評定に加算します。

各校が定める検査は高校ごとに配点が異なる

本検査2日目にある各校が定める検査は、各校によって配点がさまざまです。30点のところもあれば、100点以上の高配点を設定している高校もあります。

全体的に、検査が面接の場合は配当が低め、自己表現や適性検査の場合は配当が高いケースが多い傾向です。なかには面接+自己表現または適性検査で、合計点が150〜200点の高配点な高校もあります。

比重と変更点がひと目でわかる!2021年春 千葉公立「選抜・評価方法」一覧(PDF)

千葉県の公立高校受験は中学3年間の成績も重要

千葉県の公立高校受験では、5教科の学力検査のほか、中学3年間の成績が評定となる調査書、各校が定める検査の3つが選抜要素となります。
定期テストから対策し、良い成績を積み重ねていくことが重要です。

また、千葉県の公立高校受験では、英語・国語対策が必須です。リスニング力だけでなく、読解力や語彙力を高める対策をしておきましょう。
国語は時間配分が重要になってきます。タイマーなどを使用した演習を繰り返し行い、時間を意識することに慣れておくことが重要です。

あなたの条件に合った

志望校検索サイトを
見てみよう!

あなたの条件に合った
志望校検索サイトを
見てみよう!

Research

1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の志望校探しのお手伝いをいたします。
「単願入試」「併願入試」「都立高校入試」に特化したサイトをはこちらから。